2010年12月25日土曜日

クリスマス前のプレゼン

こんにちは、金井です。

はじめまして。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

僕は卒論がやばく、寝る時間を削ってユーチューブ見たりしてさらに自分の首を締めています。ほんまにヤバい!
本日はクリスマス、そして前日はクリスマス・イヴ。
たくさんの思い出が生まれたことだと思います。
僕は友達とzepp sendai のイベントにいってはしゃごうかと考えていましたが
体調不良のため自宅で卒論やりつつ、コナン見てました。

さて12月21日の活動が終了、そして2010年最後の活動が終わりました。

今回はケースではなく、
1. 気になるノーベル経済学賞受賞者について
2.気になる商品、サービス等(経営学や経済学に絡めて)
3. 気になる社会制度
という三つのテーマから、各自好きなものを選んで、プレゼンをしました!

最初はTくん

Tくんは①Peter Diamond という学者をプレゼン。

今年度のノーベル経済学賞受賞者であり、労働市場について扱ったピーターダイヤモンドは、今hotな経済学者でしょう!

そんなPeterの研究はサーチ理論の労働市場への応用です。
求人数が多いのになぜ失業率が高いのかということを、サーチ・コストという概念を用いて、説明しました。

もともと数学者のPeterは、大量の数式を使用していてめまいがしました笑



次はSくん。
彼はRonald.H.Coaseについてプレゼン。
コースはシカゴ大学のシニアフェローで1991年に受賞しました。

その功績は
「企業の特性」と「社会コストの問題」

つまり、なぜ企業は存在するのかの議論と外部性の二面性についてです。
なぜ企業は存在するか、、
それは「組織化コスト」と「市場取引コスト」のバランスにあるようです。
この比重によって組織の大きさが決定される。
個人的にはこれが一番印象に残っています。

3番目は僕です。
僕は、理論経済学が苦手なので、②を選択笑

日本におけるiPhoneの戦略です。
それをアンゾフの提唱した製品市場戦略に当てはめて考えてみました。
これでみるとipodの成功というのはやはり不可欠であったのだなという印象です。

最後はIくん。
John Nashについてプレゼン。
映画「beautiful mind」で有名な彼。
元々は数学者で経済学の研究は5年ほどしかしてなかったそうです。
天才ですね。

メインで扱った理論は「ナッシュ均衡」
学部生も習う基礎的な理論ですが、本質を理解しようとするとなかなか難しい。
余談でやった、合コンにおけるナッシュ均衡はどう成立させるかしか記憶に残っていません笑

こんな感じで終了です。

見学等随時お待ちしていますので気軽に連絡をいただけるとうれしいです。
それでは、よいお年を!!

0 件のコメント:

コメントを投稿